さんぽたびとり

旅行とバードウォッチングの話題を中心に趣味の話や日々の出来事を綴っています。

東京庭園さんぽ 旧古河庭園 

f:id:kokko818:20211110162058j:image
バラの庭園として有名な東京都の庭園、旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)に行って来ました。

 

見どころ|旧古河庭園|公園へ行こう!

武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。
この庭園はもと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、次男が古河家の養子になったのち、古河家の所有となりました。尚、この当時の建物は現存していません。
現在の洋館と洋風庭園の設計者は、英国人ジョサイア・コンドル博士(1852~1920)です。博士は当園以外にも、旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館ニコライ堂などを設計し、我が国の建築界に多大な貢献をしました。
日本庭園の作庭者は、京都の庭師・七代目植治こと小川治兵衛(1860~1933)の手によるものであり、彼は当園以外にも、山縣有朋の京都別邸である無鄰菴、平安神宮神苑円山公園南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭しました。

戦後、国へ所有権が移りましたが、地元の要望などを取り入れて、東京都が国から無償で借り受け、一般公開されました。
数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例となっています。また、現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない事例として重要であることから、平成18年1月26日に文化財保護法により国の名勝指定を受けました。

 

ホームページに新型コロナウイルス対策として、インターネットでの事前の入場予約が必要とのことでしたので、下記から予約して、QRコードを取得しました。簡単にできました。

【重要】入園における整理券予約について【ご予約はこちらから】|旧古河庭園|公園へ行こう!

※11月15日からは予約が不要になるようです。

 

東京メトロの西ケ丘駅から徒歩で向かいました。2番出口を出てすぐの横断歩道を渡って左に向かいます。迷わず行くことができました。ホームぺージ時には西ケ丘駅から徒歩7分と書かれています。庭園の入り口に到着すると、事前予約が無くても、手続きをすれば入れるようになっていました。来週からの移行措置なのかもしれません。入園料は大人150円です。(私が知っている情報でほかにもあるかもしれません)東京メトロ一日パスか大人の休日倶楽部の会員証で120円になります。

 

旧古河庭園で有名な、石造りの洋館は大谷美術館(旧古河邸)です。外壁は真鶴産の新小松石(安山岩)で仕上げられているそうです。雨でぬれた様子も素敵だそうです。

旧古河邸 | 公益財団法人 大谷美術館

今回は立ち寄りませんでしたがここはホテルニューオータニ創始者大谷米太郎の関連の施設だそうです。美術館の入館料が別途400円かかります。一階の大食堂だったところが、喫茶室になっていました。テラスでもお茶を楽しめます。

 

 

f:id:kokko818:20211110165122j:plain

園内地図です。

日本庭園もあります。入園してすぐ洋館とバラ園に入ります。手入れの行き届いた庭園に見事なバラが咲いていました。気に入ったバラをご紹介します。

 

f:id:kokko818:20211110165647j:plain

カインダ・ブルー

 

f:id:kokko818:20211110165829j:plain

紫雲

f:id:kokko818:20211110170017j:plain

 


f:id:kokko818:20211110170821j:image
恋心

 

 

 

f:id:kokko818:20211110170910j:image

洋風庭園から少し下ると日本庭園がありました。紅葉が水鏡に映って綺麗でした。ここから少し上がったところに茶室があります。お抹茶がいただけるようでした。

ぐるっとゆっくり一周して、1時間かからないくらいです。アップダウンがあり、階段もあるのですが、バラの庭園と外周の馬車道車いすが通行できます。

 

平日にもかかわらず、秋バラのシーズンですので結構混んでしました。咲いていたのは全体のバラの半分くらいでしょうか。つるバラが見事になる春のベストシーズンに行ってみたいと思いました。お買い物のついでに立ち寄るのもいいですし、体力がある人は隣の六義園と一緒に楽しむのもいいかしれません。

 

【野鳥メモ】

池があるのでカモに会えるかなあと期待したのですが、池にはだれもいませんでした。見かけた野鳥はヒヨドリメジロ、ドバト。遠征して野鳥目当ての場合は、隣の六義園と共にがよさそうです。